Lesson レッスンコース
ヴィオラ

- 温かく落ち着いた中音域の魅力
- ヴィオラは中低音の柔らかい音色が魅力。アンサンブルでも重要な「縁の下の力持ち」として活躍します。

- 初心者も経験者も安心のステップ設計
- 楽器の構え方やアルト記号の読み方など、初歩から丁寧に学べるので、初めてでも安心して始められます。

- 表現力豊かなアンサンブル演奏も
- ソロはもちろん、室内楽やオーケストラでの演奏にも役立つ力を、段階的に育んでいきます。
楽器の構え方、弓の持ち方から始まり、開放弦を使って音を出す練習を行います。ヴィオラならではのアルト記号にも触れ、譜読みの基礎も学習していきます。
ヴィオラを初めて演奏する方には、ヴァイオリンと違う「音の重さ」や「弓の引き方」など、感覚的な違いにも慣れていただくことが大切です。講師がひとつずつ丁寧にサポートしますので安心です。
簡単なメロディを中心に、まずは「響きの良い音を出すこと」を目指していきましょう。
ポジション移動を交えた練習や、スケール・エチュード(練習曲)を通して、音程感やリズム、弓のコントロール力を高めていきます。カイザーやセヴシックなどの教材を使いながら、安定した演奏力を築いていきます。
このレベルでは、ヴィオラらしい“歌う中低音”をどのように奏でるかが大きなテーマになります。また、アンサンブルでの役割や、ハーモニーの中でどう音を支えるかという実践的な内容にも触れていきます。
室内楽やオーケストラの中で求められる音作りにも少しずつ慣れていく段階です。
多ポジションを使ったソロ演奏、ヴィブラートや弓のニュアンスによる音色コントロール、音楽的解釈といった高度な内容に取り組みます。ホフマイスター、クラーク、バルトークなど、ヴィオラ独自の名曲にもチャレンジ。
また、バッハの無伴奏作品や、弦楽四重奏の内声パートなども教材に取り入れ、「ソリスト」としての技術と、「合奏の柱」としての役割の両方を深めていきます。
自己表現力や音楽性をさらに磨き、演奏者としての世界観を広げることを目標に指導していきます。
音楽大学のヴィオラ専攻を目指す方に向けて、課題曲の徹底指導、エチュードやスケール強化、ソルフェージュ・楽典・聴音などの副科対策を総合的にサポートします。
また、オーケストラスタディ(オケスタ)や室内楽の準備も対応可能です。アルト記号の読解力、演奏表現、基礎テクニックの仕上げなど、各受験校の傾向に合わせて個別カリキュラムを設計します。
海外音大志望の方も、留学経験のある講師が丁寧にご案内いたします。
子どもでも無理なく扱えるサイズのヴィオラ(ジュニアサイズ)を用意し、楽器の構え方・音の出し方を楽しみながら習得できるようにレッスンを行います。音楽的な感性とリズム感を自然と育むカリキュラムで、小さなお子さまにも人気です。
動物のイメージを使ったリズム遊びや、手拍子での練習を交えながら、楽しみながら「聴く・奏でる・感じる」力を育てます。
発表会や合奏での経験も、大きな自信につながるでしょう。
「オーケストラや室内楽でこの1曲を任された」「発表会で弾きたい曲がある」など、目標が明確な方に向けた短期集中レッスンです。曲の構成理解やアーティキュレーション、フレーズの組み立て方などを徹底的にサポートします。
演奏技術のみにとどまらず、表現の方向性や聴き手への届け方など、細部にまでこだわった仕上げを目指します。限られた時間の中でも納得の演奏を目指せるよう、最適な練習プランをご提案いたします。
コース
エリア
駅
東京23区
世田谷区
杉並区
渋谷区
新宿区
港区
千代田区
足立区
台東区
大田区
中央区
中野区
板橋区
豊島区
北区
目黒区
練馬区
墨田区
荒川区
江東区
品川区
江戸川区
文京区
葛飾区
東京23区外
武蔵野市
立川市
府中市
八王子市
東村山市
東久留米市
調布市
町田市
多摩市
清瀬市
西東京市
小平市
小金井市
狛江市
国分寺市
神奈川県
横浜市
川崎市
大和市
藤沢市
厚木市
相模原市
千葉県
千葉市
市川市
松戸市
船橋市
浦安市
柏市
習志野市
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
上尾市
朝霞市
岩槻区
所沢市
春日部市
戸田市
越谷市
入間市
このコースに関するよくある質問
-
まったくの初心者でも大丈夫ですか?
はい。ヴィオラコースでは、多くの方がヴィオラ未経験からスタートします。基礎から丁寧にサポートいたしますので安心してお越しください。
-
楽器を持っていなくても体験できますか?
はい。楽器をお持ちでなくても受講いただけます。しかし自宅やスタジオでの反復練習のためには楽器を所有していることが望ましいです。レンタルや購入のご相談も承っておりますので、初回レッスンのお問い合わせ時、もしくは担当講師へお気軽にご相談ください。
-
ハ音記号が読めないのですが?
読譜ゼロでも問題ありません。数回のレッスンで自然にハ音記号の位置に慣れます。
Blog 講師ブログ
-
2025年7月29日
【ギターの始め方完全ガイド】ギターの選び方と必要な道具、チューニングから練習ステップ、挫折しない続け方まで徹底解説
「ギターを始めたいけど、何から手をつけていいのかわからない……」 そんな風に悩んでいませんか?「ギター 始め方」と検索してみたものの、いろいろな情報がありすぎて迷ってしまった方も多いのではないで...
-
2025年7月29日
ギター初心者必見!後悔しないギターの選び方から練習の始め方、アコギ・エレキの違いと基礎練習メニューまで徹底解説
ギターを始めてみたいけど、どのギターを選べば良いのか、どうやって練習を始めるべきか、迷っている方も多いのではないでしょうか?最初の一歩で失敗すると、その後のギターライフが楽しくなくなってしまうかもしれ...
-
2025年7月29日
ギター初心者のための基礎練習完全ガイド|毎日続けるコツと運指・ピッキング・リズム・コード練習法
「ギターを買ったものの、何から練習すればいいのかわからない…」 そんな風に感じてはいませんか?特に初心者の方にとっては、ただコードを押さえるだけでもひと苦労。さらに「ギターの基礎練習」と聞いても...
Course コース一覧
Area スタジオエリア一覧
東京23区 |
---|
東京23区外 |
---|
神奈川県 |
---|
千葉県 |
---|
埼玉県 |
---|