アサヒ音楽教室

Lesson レッスンコース

一般コース

音楽の“言語力”を育てる
ソルフェージュは、楽譜を読み、音を聴き、音楽を理解するための土台。「音楽を学ぶすべての人」に欠かせないスキルです。
一人ひとりの目的に合わせた内容
未経験者から音高・音大志望者まで、年齢・目標に応じて、読譜力・リズム感・聴音・視唱などを段階的にトレーニングします。
表現力と理解力の両方が身につく
「聴く力」と「読む力」を育てることで、演奏・作曲・指導すべてに活きる音楽力をしっかりと養います。

一般コース講師

  • 成清 翠
    成清 翠
    国立音楽大学附属中学校・高校を経て、同大学卒業。同大学院修士課程作曲専攻修了。これまでオーケストラアレンジを中心に、東京フィルハーモニー交響楽団、...
  • 姫野 綾弓
    姫野 綾弓
    国立音楽大学音楽学部演奏・創作学科声楽専修を特別給費奨学生として在籍し、卒業時にオペラ・ソリスト・コースを首席で修了。同大学院音楽研究科修士課程声...
  • 野村 秀樹
    野村 秀樹
    神奈川県立川和高等学校卒業、国立音楽大学卒業(サクソフォーン専攻)、東京コンセルヴァトアール尚美(現/尚美ミュージックカレッジ)ディプロマコース修了 ...
  • 杉田 朗子
    杉田 朗子
    千葉県出身。11歳よりフルートを始める。 上野学園大学短期大学部音楽科を中退後、社会人生活を経て 桐朋学園芸術短期大学芸術科音楽専攻卒業、同大学専攻...

このコースに関するよくある質問

  • まったくの初心者でも大丈夫ですか?

    はい。ソルフェージュ・楽典コースでは、音楽理論未経験の方でも基礎から楽しく学べる教材をご用意しています。

  • 音感が身につくまでどれくらい?

    個人差はありますが、毎日5分程度の聴音・視唱を続ければ、早い方で1か月、平均でも3か月ほどで「ドレミを聞いてすぐ判別できる」レベルの相対音感が養われます。

  • 読譜が遅いけど克服できますか?

    はい、克服できます。読譜は反復練習で必ずスピードが上がる技能です。視唱やカードトレーニングなど、負荷を少しずつ高めるメソッドを続ければ、感覚的に「読める速さ」が自然と伸びていきます。

お申し込みはこちらから
無料体験レッスン受付中!