アサヒ音楽教室

Introduction 講師紹介

横地 ちひろ

『マリンバを6歳より始める。2019年3月 武蔵野音楽大学附属音楽教室を経て、武蔵野音楽大学音楽学部ヴィルトゥオーソ学科(打楽器)首席卒業【学士 (音楽)】。2021年3月 武蔵野音楽大学大学院音楽研究科博士前期課程ヴィルトゥオーゾコース(マリンバ)修了【修士(音楽)】。2025年3月 武蔵野音楽大学大学院音楽研究科博士後期課程音楽専攻(研究領域 器楽 打楽器)修了【博士(音楽)】。

【師事】
これまでにピアノを横地千鶴子、(故)丸山徹薫、髙坂朋聖、岩津勢伊子、福井直昭、マリンバを高橋まきの、高橋美智子、吉原すみれ、ティンパニを奥田昌史、打楽器合奏を中谷孝哉の各氏に師事。

【受賞歴】
2006年 第8回 万里の長城杯国際音楽コンクール打楽器部門にて最高位。
[日本クラシック音楽コンクール]では2007年 第17回 全国大会にて最高位。2014年 第24回 優秀賞受賞及び全国大会にて最高位。
[“アジア国際音楽コンサート”オーディション]では2012年 第29回 審査員特別賞受賞。2014年 第33回 1位なしの第3位入賞、及び銅賞受賞。
[TIAA全日本クラシック音楽コンサート]では2014年 第61回 審査員特別賞受賞。2018年 第72回 審査員賞受賞。
2015年 第16回 洗足学園ジュニア音楽コンクールグランプリ演奏会にて優秀賞受賞。
2015年 第17回 日本ジュニア管打楽器コンクールにて金賞受賞、第1位入賞。
2019年 5月第35回 日本打楽器協会主催 打楽器新人演奏会にて最優秀賞受賞。
2021年3月第17回中部打楽器協会新人演奏会(オーディション)第1位入賞。

【論文】
2023年 横地ちひろ「戦後日本のマリンバの楽器改良:高橋美智子とこおろぎ社による音域拡大の試み」(武蔵野音楽大学大学院 博士後期課程論文『音楽研究』 2023年 第2号)
2025年『石井眞木のマリンバ独奏とオーケストラのための《協奏曲M-2000》に関する分析的考察――「テトラトリトーン音列」と東西の響きの融合に着目して――』 (武蔵野音楽大学大学院博士学位論文)

【楽譜出版】
2023年 石井眞木作曲 マリンバ独奏とオーケストラのための《協奏曲M-2000》Op. 117(2000年)のピアノ・リダクション版を作曲者のご子息である石井敬氏の許可を得て作成。2025年4月17日株式会社東京コンサーツより出版。
2024年石井眞木作曲:打楽器とオーケストラのための《アフロ・コンチェルト》Op. 50――ヴァージョンB ――  (1982年)のピアノ・リダクション版を作曲者のご子息である石井敬氏の許可を得て作成。現在G. Ricordi & Co. Musikverlag GmbHと出版に向けて進行中。
2025年4月より武蔵野音楽大学附属音楽教室講師。』

横地 ちひろ

対応エリア

世田谷区杉並区渋谷区新宿区港区千代田区足立区台東区大田区中央区中野区板橋区豊島区北区目黒区練馬区墨田区荒川区江東区品川区江戸川区文京区葛飾区武蔵野市吉祥寺御殿山立川市柴崎町錦町府中市緑町府中町八幡町若松町八王子市明神町台町三崎町堀之内打越町東村山市美住町東久留米市東本町調布市八雲台小島町入間町布田町田市南成瀬玉川学園原町田多摩市関戸清瀬市西東京市ひばりが丘北小平市学園東町小金井市本町狛江市東和泉国分寺市本町南町横浜市栄区神奈川区磯子区緑区保土ヶ谷区都筑区中区港北区港南区戸塚区泉区金沢区青葉区西区川崎市麻生区中原区多摩区川崎区高津区宮前区大和市鶴間藤沢市湘南台鵠沼厚木市旭町中町相模原市中央区南区千葉市中央区稲毛区市川市南八幡南行徳東菅野行徳駅前松戸市新松戸松戸根本船橋市湊町本町中山飯山満内町浦安市当代島柏市旭町泉町習志野市大久保さいたま市南区大宮区浦和区川口市並木西川口川越市六軒町新富町新座市東北上尾市仲町朝霞市浜崎東弁財岩槻区所沢市松葉町小手指町春日部市中央下蛭田戸田市南町越谷市北越谷南越谷大沢赤山町蒲生西町越ヶ谷入間市下藤沢

講師から一言

『打楽器は、初めてでもすぐに音が出せる魅力的な楽器です。気軽に挑戦してみてください。きっと、その音色の魅力に夢中になりますよ。
音楽は世界共通の言葉です。だからこそ、打楽器があれば、どこでも、誰とでも音を楽しめます。
一人一人に合った練習方法を一緒に見つけながら、楽しく音楽を学んでいきましょう。』

生徒からの口コミ

口コミは登録されていません。

他のドラム・マリンバ・その他打楽器講師

  • チッコソウマ
    チッコソウマ
    1952年11月10日北海道函館市に生まれる。 10才でドラムを始め、13才から本格的にプロドラマーを目指す。 1970年 札幌ススキノでプロデビュー。 1976年:矢...
  • 中野 真季
    中野 真季
    "出身地: 愛知県豊橋市 生年月日: 1981年11月11日 経歴: •11歳:マーチングバンドと出会い、小中高と吹奏楽のパーカッションを経験する中でドラ...
  • 佐藤トゥール
    佐藤トゥール
    ・16才 高校のブラスバンドにて、ルーディメンツを中心にステックワークの基本とパーカッションを学ぶ! ・17才 本格的にドラムを始める。 クラシック...
  • 倉永 淳
    倉永 淳
    3歳からピアノを始め16歳から打楽器を始める 福岡第一高校音楽科卒業 東京音楽大学卒業 これまでに都内のオーケストラや室内楽、アンサンブル金沢、広...
  • 吉澤 実佑
    吉澤 実佑
    千葉県佐倉市出身。中学の吹奏楽部で打楽器を始める。 14歳から20歳まで千葉県少年少女オーケストラに所属。 大阪教育大学教育学部教養学科芸術専攻音楽コー...
  • 富永 岳海
    富永 岳海
    富永岳海(トミナガタケウミ): 1992年2月17日生まれ、 長野県出身。 16才の頃から吹奏楽部でパーカッションを始める。その後上京し、大学卒業後本格的に...
  • 稲瀬 祐衣
    稲瀬 祐衣
    石川県 能美(のみ)市観光大使。 東京音楽大学器楽専攻(打楽器)卒業。フリーランスのマリンバ奏者として国内外で演奏活動を展開。 第12回万里の長城杯国...
お申し込みはこちらから
無料体験レッスン受付中!