Introduction 講師紹介
冨永 愛子
神奈川県出身。
3歳より木下音感教育・ピアノを始める。7歳でソリストとしてカペラ・クラコヴィエンシス「新しいピアノ・コンチェルトとの出逢い」東京公演出演。9歳でかながわ音楽コンクール最優秀賞を受賞し、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演。ピティナ・ピアノコンペティションA2〜G級において全国大会出場、銀賞、王子賞、洗足学園前田賞、J.ルヴィエ特別賞等を受賞。高校2年在学中の2004年第4回やまなし県民文化祭・音楽祭大賞&実賞受賞。大学在学中の2008年第6回東京音楽コンクールピアノ部門で優勝。
東京音楽大学付属高校、同大学ピアノ演奏家コースを特待奨学生として卒業後、2014年ドイツ国立エッセン・フォルクヴァンク芸術大学プロフェッショナルパフォーマンスコースを首席で修了。
長沢あけみ、菊地麗子、東誠三、H.シーグフリードソン、室内楽をJ.クリムキエヴィチ、E.シナイスキー、各氏に師事。また、国内外のマスタークラス等でも多数の著名な音楽家より薫陶を受ける。
2010年『紀尾井ニュー・アーティスト・シリーズ』、2014年『東京音楽コンクール入賞者シリーズ』でソロリサイタルを開催。「音楽の友」誌上で、「楽器の響きのツボを見事に捉えた音には意志があり、スケールの大きな音楽観と歌心。繊細で詩的な表現のテクニック等々、冨永の可能性は無尽蔵」「無垢で率直な感性とえぐるように鋭い感性が彼女の中に混在し、骨格や手にも恵まれている」「プリズムの光彩のように変化する音色、映像が浮かぶ表現力」等と評された。
2016年、斎藤雅広と仲間たち / 杉並公会堂・華麗なるピアノ3重弾!(ナミ・レコード)リリース。 2018年デビュー10周年、初のソロ・アルバム「リラの花」(日本アコースティックレコーズ)をリリース。「レコード芸術」準特選盤に選ばれる。
近年ソリストとして、日本フィル、都響、東響、東京シティフィル、ブラショフ・フィル等と共演。室内楽奏者としても高く評価されており、著名奏者と数多く共演。
BS-テレ東「おんがく交差点」、BS-TBS「山内惠介オーケストラコンサート」に出演し、ピアノ稽古・オケ中ピアノ伴奏を担当。
演奏活動と共に、全国各地でアドバイザーやコンクール審査員、ラジオ番組・メディア出演等、幅広く活躍している。
担当コース
生徒からの口コミ
他のピアノ講師
-
- 石﨑 衣織
- 千葉県生まれ鹿児島県育ち。 ヤマハ音楽教室幼児科を経て、6歳よりピアノを始める。高校での部活動で合唱に親しんだことをきっかけに、音楽教育の道へ。 東...
-
- 斎藤 茉奈
- 武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業、同大学院音楽研究科修士課程器楽専攻ピアノ修了。 第27回彩の国・埼玉ピアノコンクールF部門入賞。第22回"...
-
- 小坂 勝
- 京都出身。 幼少時はクラシック・ピアノを経験し、10代からAmerican Black Musicに影響を受けOrganの演奏を独学でを始める。 West Road Blues Bandの永井...
-
- 奈良井 巳城
- 国立音楽大学器楽科ピアノ専攻首席。L.ナウモフ教授の下で研鑽を積み、モスクワ音楽院修了。2015年よりPTNAステップ説明会やロシアピアニズムを基調とした奏...
-
- 成清 翠
- 国立音楽大学附属中学校・高校を経て、同大学卒業。同大学院修士課程作曲専攻修了。これまでオーケストラアレンジを中心に、東京フィルハーモニー交響楽団、...
-
- 水野 魁政
- 神奈川県秦野市出身。東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業後、ハンガリー政府給費制度 Stipendium Hungaricum 奨学生としてリスト・フェレンツ音楽大学大学...
-
- 大橋 沙也香
- 国立音楽大学 演奏・創作学科鍵盤楽器専修電子オルガン専攻卒業、作曲コース修了。洗足学園音楽大学院 電子オルガンコース修士課程修了・首席卒業。 5歳か...
-
- 小瀬 瑶羽沙
- 武蔵野音楽大学 音楽学部・演奏学科・ピアノ専攻の4年に在籍。3歳からピアノを習いクラシックを中心に学ぶ。大学3年の冬に大学の同期と企画をし演奏会を主催...
-
- 野口 杏梨
- 東京音楽大学付属高等学校、同大学器楽科 ピアノ専攻卒業。 2009年、日本クラウンからおもちゃの楽器を中心としたユニット『トイ・マジック・オーケストラ』...
-
- kana
- 4歳からYAMAHAにてピアノを始める。 8歳で市民吹奏楽団とのコンチェルト経験。 ピティナ本選にて奨励賞 ヴァイオリンの伴奏やヴォーカルの伴奏などを経験 ...
-
- 市原 律子
- 都立芸術高校、桐朋学園芸術短期大学卒業。 桐朋学園芸術短期大学在学中オーディションによって選抜される定期演奏会に出演。 第13回ペトロフピアノコン...
-
- 田端 施那
- 2016年:第26回日本クラシック音楽コンクールピアノ部門中学校男子の部で第5位を受賞 2018年:佐世保市文化優秀奨励賞を受賞 2020年:長崎...
-
- 高橋 美有
- 東京都立芸術高等学校を経て、洗足学園音楽大学を前田記念奨学生並びに特別選抜生として卒業。 日本ピアノ教育連盟主催ピアノオーディション入賞。北本ピア...
-
- Sachie
- 静岡県浜松市出身。 3歳からクラシックピアノを始め、小学生時代には数々のピアノコンクールで入賞。リコーダー(バロック音楽)にも取り組み、全日本リコー...
-
- 宮本 真璃
- 島根県出身。東京音楽大学器楽専攻ピアノ演奏家コースを経て、同大学院鍵盤楽器研究領域修士課程1年に在学中。 第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA...
-
- 小瀧 俊治
- 東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同大学大学院修了。在学中特待奨学生として在学。2010年度、同大学ティーチングアシスタントを務める。 第18回ABC新人...
-
- 木戸 海友
- 東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業後、同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻ピアノ研究分野修了。大学院在学中には声楽科ティーチングアシスタン...
-
- 松岡 優明
- 慶応義塾高等学校卒業。東京音楽大学ピアノ演奏家コース、フライブルク音楽大学(ドイツ)同大学大学院及び国家演奏家資格過程を最優秀の首席で卒業。 幅...
-
- 準備中
- 準備中
-
- 片田 愛理
- 3歳よりピアノを始める。東京音楽大学付属高等学校卒業。東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース・エクセレンス)在学中。 2000年ピティナ・ピアノコンペ...
-
- 相澤 李衣
- 宮城県仙台市出身。6歳からピアノを始める。常盤木学園高等学校音楽科ピアノ専攻、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を卒業。これまでにピアノを住田伶美氏、松良...
-
- 若井 晴香
- 千葉県出身。5歳よりピアノを始める。 東京音楽大学附属高校、東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。 東京音楽大学大学院音楽研究科器楽専攻鍵盤楽器研究領...
-
- 藤本 ソフィヤ
- 高知県出身。5歳よりピアノを始め、6歳からロシア連邦に留学。シベリア地区青少年ピアノコンクールで第3位を受賞し、8歳でイルクーツク州立交響楽団と共演。2...
-
- 野崎 玲欧
- 東京都出身。6歳よりピアノを始める。東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て、同大学院鍵盤楽器研究領域修了。その後渡米し、アーカンソー大学にて研鑽を積み...
-
- 阿久津 麗
- 4歳からピアノを始める。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業後に渡欧、チェコにて研鑽を積む。 彩の国埼玉ピアノコンクール高校部門入賞、東...
-
- 高木 佳那
- 都立芸術高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻、同研究科卒業。横浜国立大学大学院国際社会科学府法曹実務専攻修了。 第5回東京ピアノコンクール...
Blog 講師ブログ
-
2025年11月2日
ピアノ教室の月謝相場と費用内訳|入会金・発表会費・教材費も完全まとめ
はじめに:ピアノ教室の「月謝」が気になるあなたへ ピアノ教室を選ぶ際、「月謝はいくらくらいが相場なのか」「入会金や教材費も必要なのか」と悩む方は多いでしょう。特に子どもに習わせたい保護者の方や、...
-
2025年10月31日
ギター弦交換の完全ガイド|初心者でも失敗しない手順とコツ
なぜ弦交換が必要なのか、いつ行うべきか 弦が古くなると起こるトラブル(音の劣化/音程のズレ/演奏感の低下) ギターの弦は、金属やナイロンなどの素材でできており、時間の経過や手汗・湿気に...
-
2025年11月1日
両手でピアノを弾けない人へ|初心者が知るべき練習ステップと効果的なコツ
両手で弾けるようにならない理由と、その克服の第一歩 ピアノを始めて最初にぶつかる壁のひとつが「両手で弾けない」という悩みです。片手ならスムーズに弾けるのに、両手になると急に混乱してしまう。この現...
Course コース一覧
Area スタジオエリア一覧
| 東京23区 |
|---|
| 東京23区外 |
|---|
| 神奈川県 |
|---|
| 千葉県 |
|---|
| 埼玉県 |
|---|
