Introduction 講師紹介
野村 秀樹
神奈川県立川和高等学校卒業、国立音楽大学卒業(サクソフォーン専攻)、東京コンセルヴァトアール尚美(現/尚美ミュージックカレッジ)ディプロマコース修了
サクソフォーン奏者として第37回戸塚クラシックコンサート、2018年ワールドサクソフォーンコングレス(クロアチア)に出演、吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト、各ソロコンテストにおいて今まで多くの団体を支部大会、全国大会へと導く。
指揮者としてバーンスタイン「キャンディード」、モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」、ペルゴレージ「奥様女中」を指揮、プッチーニ「ラ・ボエーム」「トゥーランドット」の副指揮者を務めた他、恵比寿エスプラナードオーケストラの常任指揮者を20年務め主要なオーケストラ作品を指揮した。
作編曲家として様々な編成の作編曲を手掛け、作品は日本さらには海外でも演奏されている
現在サクソフォーン奏者として、クダッチSAXオーケストラ、くにたち楽奏団で活動、島村楽器(水戸マイム店)講師、椿音楽教室講師。
常任指揮者として、日立大みか吹奏楽団、常陸太田市民吹奏楽団、モアレサクソフォーンアンサンブルを、音楽監督兼指揮者として、高萩市民吹奏楽団、横浜ドゥーズサックス、ドゥーズサックス水戸、パーカッションユニット・パルティッシモ!! を務める他、2023年より新しい形の音楽集団「ジーリッシモグループ(G-Rissimo Group)」を結成、芸術総監督/指揮/編曲を務める。2025年よりシニアの為の優しい吹奏楽団「ジーリシモ エスプラナードウィンズ」を創設した。
サクソフォーンを大室勇一、冨岡和男、須川展也、下地啓二の各氏に、指揮法を高階正光氏に、吹奏楽指導法を中澤忠雄氏にそれぞれ師事。
生徒からの口コミ
他のソルフェージュ講師
-
- 斎藤 茉奈
- 武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業、同大学院音楽研究科修士課程器楽専攻ピアノ修了。 第27回彩の国・埼玉ピアノコンクールF部門入賞。第22回"...
-
- 成清 翠
- 国立音楽大学附属中学校・高校を経て、同大学卒業。同大学院修士課程作曲専攻修了。これまでオーケストラアレンジを中心に、東京フィルハーモニー交響楽団、...
-
- 姫野 綾弓
- 国立音楽大学音楽学部演奏・創作学科声楽専修を特別給費奨学生として在籍し、卒業時にオペラ・ソリスト・コースを首席で修了。同大学院音楽研究科修士課程声...
-
- kana
- 4歳からYAMAHAにてピアノを始める。 8歳で市民吹奏楽団とのコンチェルト経験。 ピティナ本選にて奨励賞 ヴァイオリンの伴奏やヴォーカルの伴奏などを経験 ...
-
- 木戸 海友
- 東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業後、同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻ピアノ研究分野修了。大学院在学中には声楽科ティーチングアシスタン...
Blog 講師ブログ
-
2025年11月2日
ピアノ教室の月謝相場と費用内訳|入会金・発表会費・教材費も完全まとめ
はじめに:ピアノ教室の「月謝」が気になるあなたへ ピアノ教室を選ぶ際、「月謝はいくらくらいが相場なのか」「入会金や教材費も必要なのか」と悩む方は多いでしょう。特に子どもに習わせたい保護者の方や、...
-
2025年10月31日
ギター弦交換の完全ガイド|初心者でも失敗しない手順とコツ
なぜ弦交換が必要なのか、いつ行うべきか 弦が古くなると起こるトラブル(音の劣化/音程のズレ/演奏感の低下) ギターの弦は、金属やナイロンなどの素材でできており、時間の経過や手汗・湿気に...
-
2025年11月1日
両手でピアノを弾けない人へ|初心者が知るべき練習ステップと効果的なコツ
両手で弾けるようにならない理由と、その克服の第一歩 ピアノを始めて最初にぶつかる壁のひとつが「両手で弾けない」という悩みです。片手ならスムーズに弾けるのに、両手になると急に混乱してしまう。この現...
Course コース一覧
Area スタジオエリア一覧
| 東京23区 |
|---|
| 東京23区外 |
|---|
| 神奈川県 |
|---|
| 千葉県 |
|---|
| 埼玉県 |
|---|
