Introduction 講師紹介
後藤 輝夫
外国船も寄航する日本海に面した港町山形県酒田市で1953年に生まれ育った。
高校を卒業して東京に出て芸術系の大学で写真を学んでいたが、大学では授業のカメラよりもジャズサークルでSAXを吹いている時間の方が長かった。ライブハウスにも顔を出すようになると、演奏を評価されプロのジャズ・ミュージシャンに混って演奏をするようになる。
その当時全盛を極めていたFolk系、New-Music系、Pops系歌手のツアーやレコーディングに参加(*1)するようになると、学んだカメラではなくサックスで身を立てる人生となっていく。
さまざまなアーティストのサポートミュージシャンとして活躍すると同時に、自身の音楽の原点であるJAZZの演奏活動も精力的に行っており、今までに発表した5枚のCDはどれも刺激的でexcitingなものである(*2)。
輝夫のSAXの音は彼の人生そのもの。
CDやLIVEで彼のSOUNDを聴くと、太く艶やかな音色が大胆なリズムの中で心地よく自由に踊っているのが分かるだろう。
担当コース
生徒からの口コミ
他のサックス講師
-
- 龍野 夏未
- 大阪音楽大学を卒業後、尚美ミュージックカレッジ専門学校 ディプロマ科を首席で卒業。第22回長江杯国際音楽コンクール入賞。第26回KOBE国際音楽コンクール入...
-
- 武田 和大
- 90年代初頭ボストン留学中ジョージラッセルorch.に参加しつつサルサバンドで北米巡演。帰国後は自己のバンド_ハモニゴンやサックス四重奏団QUADRAでのライブ...
-
- 渡邉 丈留
- 北海道稚内市出身 サクソフォンを12歳より始める。 稚内大谷高等学校を経て札幌大谷大学芸術学部音楽学科管弦打楽コースに入学。 3年次より学内選抜の演...
-
- KENZO
- 香川県出身。洗足学園音楽大学卒業。 大学在学中、JT主催 期待の音大生によるアフタヌーンコンサート、日本サクソフォン協会主催 室内楽の夕べ、洗足学園音...
-
- 元松 惇亮
- 尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科卒業、在学中はクラシックを中心にジャズやポップス等様々なジャンルの音楽を学ぶ。 卒業時には日...
-
- 岸本 美咲
- 1996年兵庫県出身。9歳でアルトサックスを手にし、11歳でジャズを始める。 14歳からライブハウスや音楽イベントでライブ活動を開始。 高校入学後、アロージャ...
-
- 髙橋 奈々子
- 北海道稚内市出身。一般大学を卒業後、社会人経験を経て音楽の世界に飛び込む。尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科(4年制)を卒業したの...
-
- 野村 秀樹
- 神奈川県立川和高等学校卒業、国立音楽大学卒業(サクソフォーン専攻)、東京コンセルヴァトアール尚美(現/尚美ミュージックカレッジ)ディプロマコース修了 ...
-
- 芳村 瑶子
- 洗足学園音楽大学卒業。 サクソフォンを平野公崇氏、木村有沙氏に師事。 室内楽を二宮和弘氏、貝沼拓実氏、服部吉之氏の各師に師事。 2013年夏にハバネラ...
-
- 松下 洋
- 1987年生まれ横浜市出身。主としてソロで活動、超絶技巧のコントロールを駆使し多種多様かつ膨大な量のレパートリーを擁す。演奏ジャンルはクラシック、ジャ...
Blog 講師ブログ
-
2025年11月2日
ピアノ教室の月謝相場と費用内訳|入会金・発表会費・教材費も完全まとめ
はじめに:ピアノ教室の「月謝」が気になるあなたへ ピアノ教室を選ぶ際、「月謝はいくらくらいが相場なのか」「入会金や教材費も必要なのか」と悩む方は多いでしょう。特に子どもに習わせたい保護者の方や、...
-
2025年10月31日
ギター弦交換の完全ガイド|初心者でも失敗しない手順とコツ
なぜ弦交換が必要なのか、いつ行うべきか 弦が古くなると起こるトラブル(音の劣化/音程のズレ/演奏感の低下) ギターの弦は、金属やナイロンなどの素材でできており、時間の経過や手汗・湿気に...
-
2025年11月1日
両手でピアノを弾けない人へ|初心者が知るべき練習ステップと効果的なコツ
両手で弾けるようにならない理由と、その克服の第一歩 ピアノを始めて最初にぶつかる壁のひとつが「両手で弾けない」という悩みです。片手ならスムーズに弾けるのに、両手になると急に混乱してしまう。この現...
Course コース一覧
Area スタジオエリア一覧
| 東京23区 |
|---|
| 東京23区外 |
|---|
| 神奈川県 |
|---|
| 千葉県 |
|---|
| 埼玉県 |
|---|
