アサヒ音楽教室

Q&A よくある質問

教室についてのご質問

初めての音楽教室で初心者だけど、仕事で頻繁には通えません。レベルの高い先生のレッスンについていけるのか不安です。

ーー音楽教室は生徒様に寄り添い、共に素敵な音楽の時間を作り続けることをお約束します!
新しく始めることには不安、心配がありますよね。
「仕事が急に忙しくなってしまったら…」
「練習できない時はレッスンに行きづらいけど…」
「子供に練習させる方法は?」
「効率的な練習の仕方をすぐ教えてほしい!」
通っている生徒様は、お忙しい方がとても多い音楽教室です。
その為、最短で上達する練習方法や、カリキュラムにこだわり抜いた無駄のないレッスン内容がーー音楽教室の魅力です。
始める前の不安や、始めてからの心配事も一緒に解決しながら、長く音楽を楽しめますようーー音楽教室は身近な音楽教室として生徒様が素晴らしい音楽との時間を過ごせるよう、最適なレッスン方法を一緒に考えさせていただきます。

営業時間を教えてください。

営業時間は以下の通りです。

事務局の営業時間: 8:30~21:00(年末年始除く)
スタジオ営業時間: 9:00~23:00(各スタジオに準ずる)

※お問い合わせはメールにて承っております。
※年末年始のお休みは、その都度HPでお知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。

場所はどのように決めたらいいでしょうか?

スタジオでレッスンを行いますので、通いやすい場所をお選びください。東京都内だけでなく、神奈川や埼玉にも音楽教室があり、通いやすいスタジオでレッスンを受講できます。「職場や学校から近い教室」「ご自宅の近く」「憧れのあの街」など、ご自身の要望に合わせて場所を選べるのも当教室の強みです。

※コースや講師により開講場所が異なるため、場合によってはご要望に応えられない可能性もございます。

スタジオはどのようなところでしょうか?

すべて防音のスタジオで、3〜4畳ほどの個室から、10畳を超える大部屋まで様々です。

月によっては受けるのが難しいときがありますが、レッスンは必ず月4回受けなければならないのでしょうか?

必ず月4回・週に1回来る必要はなく、2コマ連続で練習をしたり、次の月に繰り越してレッスンをしたり、前月に振り替えて練習したりすることができます。

また、月に1~3回のコースもありますので、ご相談ください。長くお休みする期間がある場合は休会も可能です。

どこの教室(スタジオ)でも受講可能ですか?

基本的にはご自身から通いやすいスタジオでレッスンを受講できます。ただし、コースや講師により開講場所が異なるほか、コースや既存の生徒様によりレッスンスケジュールが変更されるケースがございます。最新の開講教室場所の状況については、ご相談ください。

自宅でのレッスンは可能ですか?

講師により可能な場合と難しい場合があるので、まずはご相談ください。また、ご自宅が駅より徒歩10分以上かかる場合、別途1,000円の費用が生じます。ご了承ください。

レッスン時間についてのご質問

レッスン時間は何時でも大丈夫ですか?

基本となるレッスン時間は9:00~23:00ですが、スタジオの営業時間により前後する場合があります。営業時間の範囲内であれば講師との調整のうえで、自由な時間にレッスンスケジュールを組んでいただけます。

レッスンスケジュールの決め方について詳しく教えていただきたいです。

当教室では講師との調整のうえで、自由にレッスンスケジュールを決められます。前月中、月初め、毎週決める、などお好きな方法で決めていただいて構いません。

練習時間がなかなか取れません。

無理に練習時間を取るよりも、自分に続けやすいペースで練習を進めましょう。当音楽教室は生徒様一人ひとりが、それぞれのペース、ご希望に合わせて、目標を持って音楽を学べる場です。

人とのペースの比較よりも、個人の目標を持ち、その達成に多くの喜びを感じ、続けてもらえればと思います。また、集中して個人練習を行いたいときは、レッスン教室をご利用ください。

レッスンの曜日、時間は決まっていますか?変更は可能ですか?

レッスンスケジュールは講師とその都度の調整が可能です。ご希望に応じて、曜日時間固定も毎回、曜日時間変更も可能です。確定後のレッスンスケジュールを後に、ご変更することも可能です。

レッスン内容や教材についてのご質問

カリキュラムとして全何回程度を想定しているのでしょうか?

当教室は完全プライベートのマンツーマンレッスンのため、決まった受講回数はございません。どのような目的でレッスンを受講されたのか、開始時にしっかりとヒアリングいたします。そのうえで、生徒様一人ひとりに合ったレッスン内容を組み立て、独自のカリキュラムをご提案させていただきます。

マンツーマンですか?それともグループレッスンですか?

当教室はマンツーマンレッスンを基本としております。1対1でレッスンするため、特にボーカルレッスンでは、人前で声を出すことが苦手な人でも安心です。また、分からない箇所も飛ばさずに何度も講師に聞くことができます。講師も生徒様に合わせてレッスン内容を決めていきますので、ご自身のペースでステップアップができます。

ただし、お子様やお孫様とレッスンを受けたい・ご夫婦やご兄弟で一緒にレッスンを受けたい、など、ご親族様同士のレッスンをご希望の際は、ご相談くださいませ。

どのような方が主な受講生ですか?

20~30代の女性が多く在籍されています。ただし、4歳から受講可能な教室ですので、お子様から現在90代の方まで幅広い生徒様がいらっしゃいます。

レッスンに必要な持ち物はありますか?

使用楽器以外に特にございませんが、演奏してみたい曲や楽譜があればぜひお持ちください。また、レッスンを家で復習したい場合などに便利なので、ノートやICレコーダーを持ってこられる生徒様もいます。

初心者で音符が読めませんが大丈夫でしょうか?

大丈夫です。講師は大人の初心者のレッスンを多く経験しており、状況に応じて臨機応変に対策をご提案し、生徒様ごとにオリジナルのレッスン方針を組立ていきます。ゆっくり、じっくり本物に近づいていきましょう。

趣味で歌唱法を学びたいと思っているものの、本格的なレッスンは求めていない状態です。問題ないでしょうか。

問題ありません。音楽大学受験を考えている方から、ミュージカル観劇が大好きでミュージカル曲を趣味で歌いたい方まで、生徒様の音楽との時間の持ち方は人それぞれです。皆様の生活スタイルも含め、また音楽個性を生かしながらご自身のペースに合ったご対応をさせていただきます。

合唱団に在籍しており、声楽をしっかり学んでもっと無理なく発声できるようにしたいと思っています。可能でしょうか。

クラシック声楽と合唱の発声法、歌唱法はとても近いところにあります。腹式呼吸での質の良い本格的な発声をしっかり学びましょう。

音楽大学受験を考えていますが、子供ではないので今から絶対音感がつくか心配です。

問題ありません。絶対音感は、子供でなくても訓練で身につく能力です。ピアノで弾いた旋律を聴き取り、書き取る試験であるソルフェージュは、音大受験に欠かせません。当教室では音楽大学合格に向けて、東京藝術大学をはじめとする名門音楽大学の合格実績がある講師が、ソルフェージュの調音・楽典・新曲視唱を実践的に指導します。どうしても絶対音感が身につかない場合でも、相対音感を鍛えるトレーニングに変更するなどして、講師と受験までの最短ルートをたどっていただけるのが当教室のレッスンです。

自分が音痴なような気がする・可能音域が狭い・高音が出しづらい、などの悩みがあります。矯正できますか?

はい、できます。まずは当教室で、なぜうまく歌えないのか原因を探してみましょう。ご自身には認識できていない、体のどこかに力が入っている、声帯をうまく使えていないなどの原因を、講師と一緒に見つけられます。原因が分かればそれを修正し、トレーニングを続ければ、改善の道が開けます。

クラシックやカラオケなど、音楽のジャンルによっても発声の仕方は異なるため、一概には何が正解かはお伝え出来ません。当音楽教室では生徒様一人ひとりに専用のレッスンカリキュラムを組み立てますので、安心してお問い合わせください。

発表会では好きな曲を演奏できますか?

もちろんです。お好きな曲を観客の前で披露しましょう。発表会はとても緊張するかもしれませんが、その分、それまでの練習やレッスンの成果を披露する最高の舞台となります。お気に入りの曲を演奏すれば、モチベーションも上がりますよね!

ぜひとも講師とともにその日までに、最高の演奏とステージを目指して取り組んでいただけたらと思います。

オーディション対策として何かしてもらえますか?

ご要望がありましたら、グランドピアノがあるコンサートルームを貸し切って、オーディションやコンクールと同じ空間で演奏会を開くことも可能です。また、教室として練習会を、保育士・教員試験やコンクールを目前とされた方々向けに行っております。全体発表会も年に2回ありますので、普段の練習の成果を思う存分このような機会に発表なさってください。

弾きたい曲を弾けますか?

もちろんです!弾いてみたい、挑戦してみたい曲をぜひ、教えてください♪講師が生徒様ごとにレッスンカリキュラムを組み立てますが、ご希望曲が難しい場合はアレンジ編曲も可能ですので、お気軽にご相談ください!

ソルフェージュレッスンでは、教材は市販の「楽典」のほかに独自の教材などはありますか?

楽典の領域はとても広く、また深く何度も行うことで理解が深まっていくため、さまざまな教材を利用し、小テストを挟みながらレッスンを行っていきます。

作曲レッスンでは机上の説明だけではなく、楽器を使った説明もいただけますか?

レッスン室には鍵盤楽器があり、より深く理解するためにハーモニーやメロディーラインを耳で確認できます。

講師についてのご質問

講師の指名はできますか?

可能です。教室のホームページにプロフィールを掲載しています。在籍講師陣よりご希望の講師がおりましたら、ぜひお知らせください。講師の予定によってはご案内が難しい場合もございますので、あらかじめご了承ください。

レッスン講師は毎回同じ先生ですか?

毎回、同じ講師にてレッスンとなります。細部まで生徒様の成長をしっかり把握させていただくことで、さらに上達を目指していけます!

担当講師との相性が悪い場合、変更できますか?

先生との相性確認のため【体験レッスン】をご用意しています。万が一、レッスン開始以降に相性や講師に関してお悩みの点がございましたら、対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。

料金についてのご質問

初期費用はいくらになりますか?

入会金(10,000円)+事務手数料(3,000円)+初月の月割りレッスン代が必要となります。尚、初月レッスン代は後日お振込、以降クレジットカードでのご決済となります。※別途スタジオ代が発生します。

月謝の支払い方法は、どのような方法ですか?

クレジットカードにてお願いさせていただいております。初月は入会金、事務手数料、初月月割りレッスン代を含めた金額を、金融機関、コンビニにてお振り込みいただいております。

各種手続きについてのご質問

退会方法を教えてください。

ご退会はメールにて承っております。退会をご希望の場合は、毎月25日までにお申し出ください。
・25日までに申請された場合:翌月末退会
・26日以降に申請された場合:翌々月末退会

【例】
・7月25日退会申請 → 8月末退会
・7月26日退会申請 → 9月末退会

休会制度ってなんですか?

休会制度を設けています。半年間は無料で籍を置くことができます。その際、期間内であれば無料で再開可能です。

予約したレッスンのキャンセル(延期)の連絡は、レッスン開始のどのぐらい前までにすればよいですか?

レッスン前日20時までに担当講師にご連絡をお願いします。その場合、レッスンの振替が可能ですので、改めて講師とスケジュール調整をお願いします。当日キャンセルはレッスン1回分消費となります。

尚、スタジオのキャンセルもお願いいたします。スタジオのキャンセルは前日までのご連絡でもキャンセル料がかかる場合がありますので、ご注意くださいませ。

お子様のレッスンについてのご質問

いつ頃からレッスンを始めればよいでしょうか?

4~5歳からレッスンを始めるのがおすすめです。一説によれば、絶対音感が引き出される年齢は、6~7歳とされています。3歳までの時期は、演奏そのものよりも、ソルフェージュやリトミックにより音楽を体の一部にしていく基本の導入時期として最適です。

とはいえ、何歳からでも始められるのが音楽です。まずは目標をお聞かせください。

子供が練習を嫌がり困っています。

さまざまな理由から、楽しく始めたレッスンも気分が乗らない時期が来ることがあります。当教室では小さなイベントを行ったりゲーム形式でレッスンをしたりして、いろいろな楽しさを付加し、続けやすい工夫をしています。

また、ご家庭での練習習慣も自発的に行えるように、各レッスンでレッスンの記録をお渡しします。そのほか、ご相談いただいた場合は練習の際の声掛けや成功例のご紹介などもしております。

子供にヴァイオリンを習わせたいのですが、まだ楽器を持っていません。

ヴァイオリンを持っていない方でも練習ができるように、当教室では楽器レンタル制度を取っております。子供のヴァイオリンは適正サイズが分かりづらく、習い始める前に購入するのは難しい事情があるでしょう。まずは教室の楽器をレンタルで利用されてから、その後にヴァイオリンの購入を考えられても遅くはありません。

子供のサイズに合った楽器をレンタルできますか?

レンタルは行っておりません。レンタルを行っている外部業者様をご紹介させていただきます。

兄弟で一緒にレッスンを受けたいのですが……。

もちろん可能です。こちらは未就学児の親御さんから多くお受けするご要望の1つです。一緒にレッスンを受けることで、安心してレッスンにも集中でき、リトミックなども人数が多いことでさまざまなバリエーションを持たせられます。
当教室では基本的にレッスン時間は1時間ですが、ご希望に応じてご兄弟・ご姉妹で30分・30分と分割してレッスンも可能となっております。

無料体験レッスンについてのよくあるご質問

レッスン開始までの流れは?

お申し込みからレッスン開始までの流れは、基本的に以下の通りです。

1.事務局より、担当講師とスタジオをご案内します。
2.当日はレッスン時間までにスタジオへご来場ください。
3.レッスン終了の際は、ご入会をご検討いただき、当日入会をご希望の際は、次回レッスン日とスタジオ予約をお願いします。

体験レッスンを受けると入会しなければいけませんか?

まったくそのようなことはございません。教室とレッスンにご納得された場合のみご入会をご検討いただければと思います。
当教室では体験レッスン後、感想を伺うご連絡を一度だけさせていただく場合がございますが、それ以降は営業のご連絡は一切いたしません。どうぞ安心してお問い合わせください。

担当講師との相性が悪い場合、変更できますか?

先生との相性確認のため【体験レッスン】をご用意しています。万が一、レッスン開始以降に相性や講師に関してお悩みの点がございましたら、対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。

楽器を全く触ったことがないのですが、体験レッスンに行っても大丈夫ですか?

まったく問題ございません。
楽譜や楽器はこちらで用意がありますので、手ぶらでお越しください。当日は、担当講師の丁寧で分かりやすいレッスンをぜひお楽しみください♪

初期費用はどのくらいになりますか?

初期費用として必要となるのは、入会金(10,000円)+事務手数料(3,000円)です。
先のお月謝を事前にいただくことはございませんので、ご安心ください。また、教室指定の教材や保証金などもございませんので、初期費用をお支払いいただいた後は翌月お月謝のみで始められます。

※スタジオをレンタルしてのレッスンでは別途スタジオ代が発生します。

営業時間を教えてください

年末年始を除く、平日・土日・祝日の基本8:30~21:00となります。
各スタジオの営業時間は、 9:00~23:00(各スタジオに準ずる)です。
メールでの体験レッスンのお申し込みは、24時間受け付けておりますので、ご都合の良いタイミングでお申し込みください♪
※年末年始のお休みは、その都度HPでお知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。

無料体験レッスンで「こういうことを教えてほしい」という希望はできますか?

もちろんです!
レッスンで教えてほしい内容やご希望があれば、お気軽にご相談ください。体験レッスンは講師との相性確認となりますので、そちらを念頭に置いて体験いただければと思います。

お申し込みはこちらから
無料体験レッスン受付中!